松山自動車道の三間ICを降りてすぐの場所にある「道の駅みま」
大きな駐車場で車中泊もでき、産直市や名産品の商品が豊富でレストランも人気の施設です。
今回は、道の駅スタンプラリードライブで「道の駅みま」に行ってみました。
道の駅みま

「道の駅みま」は、愛媛県宇和島市三間町にあり松山自動車道の三間ICを降りてすぐにあるアクセスのいい場所にあります。
田舎の田園風景に囲まれた和洋折衷の木造建築が特徴的な施設です。

建物はぬくもりのある木造建築で落ち着いた雰囲気の建物です。
平屋設計のなので色々なスペースをのんびりと見て回れるのは嬉しい設計で高齢の方でも散歩感覚で色々なスペースを気軽に見えるのが良いです。
農産物・特産品販売スペース

農産物直売スペース、特産品販売スペース、レストラン、畦地梅太郎記念美術館・井関邦三郎記念館がありいつも多くのお客さんで賑わっています。
農産物販売では地元野菜や果物などが販売され中でも「イチゴ」は人気商品です。
特産品販売では、「みま米」が大人気で時期になると美味しい三間米を求めて多くのお客さんで賑わいます。

愛媛県のお土産物、物産品、秋になると「三間米」が大人気でわざわざ「道の駅みま」まで私も買いに行きますが、美味しいんですよ「三間米」それと、「イチゴ」も美味しくて良く買いに行きます。
一角には「源吉兆庵」の販売スペースもあります。
レストランや宇和島名産のじゃこ天も食べる事ができます。
三間町産野菜と三間米を使った丼や麺料理、定食が食べれるレストランや、ドライブ休憩に宇和島の名産“じゃこ天”の販売もあります。
出店

「道の駅みま」の施設前では時より色々なお店が出店しています。
この日は愛媛県南部の愛南町の「牡蠣」の販売が行われていました。
愛南町の牡蠣は小ぶりですが濃厚で美味しいんですよね♪
その他にも色々なお店が出店している日があります。
よく、イベントなども行われているのでタイミングが良ければ色々なお店の色々な食べ物が楽しめますよ。
スタンプ

車中泊について

「道の駅みま」での車中泊についてですが2025年2月現在では車中泊は可能のようです。
禁止等の看板も無かったですし、車中泊をされている方もおられました。
*道の駅は休憩施設として整備されています。
道の駅は国土交通省の取り決めにより、車中泊などの宿泊目的での施設のご利用は出来ません。休憩・仮眠でのご利用は可能となっています。
当サイトでは車中泊と言う表現をしていますが(仮眠する態度の車中泊)とお考え下さい。
何日も車中泊で泊まったり長時間駐車して過ごすなどはおやめください。
テントやテーブルなどを出してキャンプの様に過ごす事は禁止されています。
騒音やゴミを捨てるなど絶対に行わないでください。
マナーを守り道の駅を利用していただくようにお願いいたします。
記載情報に誤りがあったり、必ずしも車中泊が可能とは限らないのでご注意ください。

「道の駅みま」の施設前の駐車スペースもかなり広くて施設正面から見て右手に24時間利用可能のトイレもありますので、施設前のスペースでの車中泊ができればベストです。
連休時などは多くの車中泊車両が停車しているので施設前は間隔を取ってキャンピングカーなどが停車している場合があります。

ですが~超広い駐車場で施設正面から見て右側にも広い駐車場があります。
そちら側は民家が近くなりトイレからはちょっと遠くなりますが比較的空いている場合があります。
民家などが近いので騒音等にはくれぐれも注意して利用してください。
2025年2月時点では近くにコンビニもありましたので便利です。
松山自動車三間インター近くで無料区間なので宇和島市方面や宇和方面まではアクセスも良くドライブや旅行の拠点として「道の駅みま」は便利ですよ。
道の駅紹介
道の駅名 | 道の駅 みま |
所在地 | 愛媛県宇和島市三間町務田180-1 |
TEL | 0895-58-1122 |
営業時間 | 午前9時から午後18時 |
レストラン | 午前9時から午後14時 |
美術館・記念館 | 午前9時から午後5時(火曜定休) |
定休日 | 1月1日 |
WEBサイト | https://www.michinoekimima.jp/ |