当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

八幡浜 みなと湯 道の駅みなっとの近くにある日帰り温泉施設

今回は、愛媛県八幡浜市にある日帰り温泉施設「八幡浜黒湯温泉みなと湯」に行ってみました。
コチラの温泉は八幡浜港、八幡浜と九州別府をつなぐフェリー乗り場の近くだったり、「道の駅みなっと」の近くでもあるので利用しやすいですね。

八幡浜黒湯温泉 みなと湯

八幡浜 みなと湯 道の駅みなっとの近くにある日帰り温泉施設

施設自体はそれほど大きくはありませんが、いつ行ってもそこそこ人が多い印象はありますが、四国では珍しい「モール湯」と言うお湯のようで「美人の湯」として知られています。
「道の駅みなっと」の近くにあるので車中泊時にも入りに行ける温泉施設です。

お風呂は、内風呂に露天風呂にサウナとシンプルです。
しかし、サウナも広々露天風呂も広々で人が多そうなんだけどゆっくりできます。
ごちゃごちゃいくつもお風呂が無いのと露天風呂のスペースも割と広いのと、サウナも広々で各スペースに余裕があるので窮屈感はなかったですよ♪

しかし、一つ言うなら脱衣所が狭いですw
そして、人が多いととても窮屈なので慣れた人なら人と人の間隔を保ちながら着替えなどができますが、子供連れや温泉に行き慣れてない人が混雑時に行くとちょっと戸惑うかも。。。

ま~そんな事言ってたら街のスーパー銭湯的な所は楽しめないからねw
それを見込んでこの日私は時間をずらして行きました。

週末や連休などになると結構な人の量になるのでサクッとお風呂に入るくらいになるかもですが、温泉に行き慣れてる方ならそれほど気になる事はないと思います。

後、すぐ近くには「八幡浜市と九州別府を結ぶフェリー乗り場」「道の駅みなっと」がありフェリー待ちや道の駅で車中泊する時などもサクッと入れる温泉なので非常に便利です。

私も八幡浜市に行った時はたま~~に立ち寄る温泉施設「八幡浜黒湯温泉みなと湯」でした。

四国でここだけ? モール泉

「八幡浜黒湯温泉みなと湯」は名前に「黒湯」と言う名前が入ってますがお湯がちょっと黒っぽい、イメージ的にコーラのような色合いのモール泉という珍しい温泉なんです。
モール泉には豊富な植物性の有機物が含まれていて肌がツルツルになるため「美人の湯」とも称されています。

実は2016年に開業した時に入りに行った事があるんですが、その時はモール泉特有の黒っぽい色でしたが、9年経って今年行ってみると~ほぼ透明になってましたね(^^;)
若干色は付いてたのかもしれませんが昔ほどではなかったですね。

みなと湯のお湯は、オープン当初は、かなり黒い色をしていましたが、色が薄くなってきたため、専門家に分析してもらったところ、腐植質の量が減っていることが分かりました。
腐植質は減っても、お湯に溶けている温泉成分は、以前とほとんど変わっていません。
自然現象により腐植質が減り、色が薄くなってきましたが、温泉の効能には変わりはございません。
”みなと湯HPから引用”

色は薄くなっても成分は変わらずですので、四国ではここだけ?の「モール泉」をお楽しみください♪

施設紹介

施設名: 八幡浜黒湯温泉 みなと湯

住所: 愛媛県八幡浜市北浜一丁目7番39号

TEL: 0894-24-0112

営業時間: 9:00~23:00(札止め22:30)

定休日: 年中無休

入浴料金:
【平日】
・大人(中学生~65歳未満):680円
・シルバー(65歳以上)  :630円
・子供(3歳~小学6年生) :200円
・幼児(2歳以下)     :無料

【土日祝 繁忙期(GW・お盆・年末年始)】
・大人(中学生~65歳未満):780円
・シルバー(65歳以上)  :730円
・子供(3歳~小学6年生) :250円
・幼児(2歳以下)     :無料

※毎週水曜日は100円引きとなります。(祝日、年末年始、GW、お盆除く)
※料金は税込み価格です。

※リンスインシャンプーとボディソープは、備え付けでございます。
※タオル類は販売のみとなっており、レンタル品は取り扱っておりません。

注意: 定休日や料金などの情報は変更になっている場合があります。

WEBサイト: http://yawa-minatoyu.jp/

アクセス

おすすめ記事