当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

道の駅 土佐和紙工芸村 仁淀川沿いにあり温泉や宿泊施設・カヌー体験も人気

キレイな水で有名な高知県の仁淀川。
そんな仁淀川沿いにある「道の駅 土佐和紙工芸村」に今回は行ってみました。
キレイな水が流れる仁淀川でラフティングも楽しめ、道の駅では日帰り温泉も楽しむ事が出来ますし、宿泊施設も充実し人気の道の駅のひとつです。

道の駅 土佐和紙工芸村

道の駅 土佐和紙工芸村 仁淀川沿いにあり温泉や宿泊施設・カヌー体験も人気

「道の駅 土佐和紙工芸村」は高知県いの町から愛媛県西条市に続く国道194号線沿いにある道の駅です。
高知県いの町は「土佐和紙」で有名で町で道の駅ではいの町の和紙を使ったお土産物なども販売されています。
施設内はオシャレな空間でお土産物や土佐和紙を使った「ランタン作り」等も体験できます。

道の駅 土佐和紙工芸村 仁淀川沿いにあり温泉や宿泊施設・カヌー体験も人気

施設内は色々なお土産がありますが、オリジナル商品が豊富に取り揃えられています。
いの町ならではな商品や和紙を使った商品などここでしか買えない商品も多くあります。

道の駅 土佐和紙工芸村 仁淀川沿いにあり温泉や宿泊施設・カヌー体験も人気

その他には、カヌー体験、仁淀川の石探し、ゴリ釣り、川辺で朝食、レンタサイクルで散策など体験や遊ぶ事が出来ます。

オシャレな道の駅だな~と感じると思います。
道の駅の施設が宿泊施設のエントランスの役目をしているので施設内はとてもオシャレです。

レストランも充実しています。
落ち着いた雰囲気のレストランでちょっと高級感がありますので気軽に立ち寄る軽食コーナーとは違いますね。

宿泊者向けのレストランと言った感じで、宿泊者の口コミで「良かった」との評価が多い事がうかがえます。

日帰り温泉

温泉施設もあります。
薬湯、露天風呂、サウナなどがある温泉施設で営業時間は午前11時から午後8時までになります。
それ程大きなお風呂ではなく10名ほどが入れる広さですね。
ガッツリ街のスーパー銭湯感覚ではないですが、人も少なくゆっくりと入れます。
基本、宿泊者向けの温泉施設感が強いですね。

車中泊について

「道の駅 土佐和紙工芸村」での車中泊についてですが。。。
こんな看板がありました。

道の駅 土佐和紙工芸村 仁淀川沿いにあり温泉や宿泊施設・カヌー体験も人気

これは車中泊はアウトですよね。
私は、こちらの道の駅で車中泊をした事はないですが・・・
一応、看板の下には、温泉や宿泊施設がある「QRAUD施設管理者」と書いてます。

道の駅の駐車場は車中泊できるのか?
道の駅の駐車場隣には確かに「QRAUDの駐車場」があります。

なんとも言えませんが、道の駅の施設もありますが、宿泊施設感が強い道の駅なので車中泊はお断りなのか。
けど、早朝に道の駅に立ち寄ると、道の駅側の駐車場で車中泊してる方を見る事があります。
微妙ですが・・・静かに過ごすのなら道の駅側の駐車場なら・・・
と言いたいですが、私からはこのことに関してはなんとも言えません。

一応、道の駅は休憩場所なので車中泊を推薦していません。
当ブログも同じように車中泊を推薦する訳ではないですが、移動の為の仮眠として車中泊と言う表現を当ブログではしています。

なんとも言えませんが、もし私が「道の駅 土佐和紙工芸村」で車中泊をするなら・・・
道の駅側の駐車場でしますね。(正直に答えます)

翌日、高知方面へのアクセスも良いので。
ですが、どこの道の駅でも同じですが車中泊をする時はエンジンは停止、騒がない、ゴミは持ち帰るなどマナーを守ってくださいね。

道の駅 土佐和紙工芸村から194号線を愛媛県方面に行くと「道の駅むささびの里」や「道の駅木の香」
ツーリングやドライブに人気の「UFOライン」にも行けます。
仁淀ブルー有名な「にこ淵」もあります!

道の駅 土佐和紙工芸村 仁淀川沿いにあり温泉や宿泊施設・カヌー体験も人気

スタンプ

道の駅 土佐和紙工芸村のスタンプを押しました!
デザインは土佐和紙を作る可愛いイラストですよ。

道の駅 土佐和紙工芸村 仁淀川沿いにあり温泉や宿泊施設・カヌー体験も人気

道の駅情報

道の駅名: 道の駅 土佐和紙工芸村

住所: 〒781-2136 高知県吾川郡いの町鹿敷1226

TEL: 0888921001

営業時間: 9:00から21:00まで

駐車場: 大型:5  普通:70  身障者:1

WEBサイト: https://www.qraud-kochi.jp/

アクセス