当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

道の駅みまの里 地産商品やレストランが人気 車中泊もできそうです。

徳島県美馬市にある県道12号線沿いにある「道の駅みまの里」
平成30年6月にオープンし、令和5年7月より新たな指定管理者にてリニューアルオープンしました。
地元美馬でとれた四季折々野菜や果物が豊富にそろい、農家レストランも人気のです。
目的地まで高速道路を降りずに利用した場合と同じ料金で高速道路を継続利用できるETC2.0に対応した「道の駅みまの里」です。

道の駅みまの里

道の駅みまの里 地産商品やレストランが人気 車中泊もできそうです。

県道の駅みまの里」は令和5年7月にリニューアルされとても綺麗な道の駅です。
県道12号線沿いのあり青くて大きな看板でとても目立ちます。
駐車場も広々で地元の交流の場や地産直売所やレストラン、ドッグランもあります。

道の駅みまの里 地産商品やレストランが人気 車中泊もできそうです。

非常用発電設備や耐震性貯水槽など、防災関連施設(防災倉庫、ヘリポート)も備えており、災害時には支援活動の拠点となる場所としても整備されています。
地産地消や六次産業化の推進につながる地元特産品を使用した飲食品の提供や、防災機能の整備計画などが評価され、県内初となる国土交通省による「重点・道の駅」に選定されています。

徳島県西部の大切な拠点として道の駅みまの里は整備されているようです。

地産直売所

道の駅みまの里 地産商品やレストランが人気 車中泊もできそうです。

道の駅としてはコンパクトな方ですが中身は充実です。
施設の中には地元美馬でとれた四季折々野菜や果物が販売されている「地産直売所」があります。
豊富な品揃えが評判で人気の「直売所」で朝早くから多くのお客さんで賑わいます。
地元ならではの商品や物価高騰で高くなっている野菜や果物がお手ご価格で買えたりできて大変お得な時があります。
わざわざ見に行ってみたくなるくらい魅力的な「地産直売所」です。

農家レストラン

道の駅みまの里 地産商品やレストランが人気 車中泊もできそうです。

施設の右手に「農家レストラン」があります。
フードコート的なスタイルでMima Smile Cafe・未来食堂・ミマまちチキン・こどもMIRAI食がありました。
大きな窓になっているので剣山方面の山の景色を楽しみながら食事が出来ます。
とても明るくて楽しく食事が楽しめますね。

道の駅みまの里 地産商品やレストランが人気 車中泊もできそうです。

Mima Smile Cafeではパンの販売やピザのテイクアウトも出来ますし、もちろんフードコートスペースで食べる事も出来ます。

未来食堂では地元飲食店とのコラボメニューや軽食も楽しむ事ができます。

ミマまちチキンではから揚げなどのメニュー、お弁当などの販売が行われています。

こどもMIRAI食堂とは、美来食堂・ミマまちチキンでお食事をする際に、子供MIRAIチケットを購入し、寄付して頂いたチケットにて子ども(幼稚園児から中学生まで対象)が無料にて食事をして頂けます。
お子様連れでお越し頂いた方々に、手作りで温かい食事が食べられる、子ども同士、親同士、または親と子どものコミュニケーションがとれる場所、アットホームな雰囲気で気軽に食事をとっていただける事を目的とした取り組みです。
団体様でのご利用には制限がありますので、ご注意ください。

道の駅みまの里 地産商品やレストランが人気 車中泊もできそうです。

この日はちょっと寒い日でしたので「未来食堂」で「かき揚げうどん」を食べて温まりました♪
美味しい出汁とサクサクのかき揚げがほっこりしますね♪
その他にも色々なメニューがありますのでドライブの休憩で食事をするのもおススメです。

スタンプ

道の駅みまの里 地産商品やレストランが人気 車中泊もできそうです。

道の駅みまの里のスタンプです。
スタンプは「観光交流センター・ふるさと市場」内にありました。
施設の営業時間が8時30分~18時00分までですのでその間ならスタンプを押せます。

「観光交流センター・ふるさと市場」では、お土産物や美馬産のお米、駄菓子コーナーなどの販売や観光パンフレット、地元の文化の紹介などの施設になっていました。

車中泊について

道の駅みまの里 地産商品やレストランが人気 車中泊もできそうです。

「道の駅みまの里」での車中泊は可能のようです。
駐車場は、大型:6台  普通:85台  身障者:2台と割と大きめです。
ですが、車中泊の際は周りに多くの民家がありますのでくれぐれも騒音には注意してください。

*道の駅は休憩施設として整備されています。

道の駅は国土交通省の取り決めにより、車中泊などの宿泊目的での施設のご利用は出来ません。休憩・仮眠でのご利用は可能となっています。
当サイトでは車中泊と言う表現をしていますが(仮眠する態度の車中泊)とお考え下さい。
何日も車中泊で泊まったり長時間駐車して過ごすなどはおやめください。
テントやテーブルなどを出してキャンプの様に過ごす事は禁止されています。
騒音やゴミを捨てるなど絶対に行わないでください。
マナーを守り道の駅を利用していただくようにお願いいたします。

記載情報に誤りがあったり、必ずしも車中泊が可能とは限らないのでご注意ください。

施設前には多めの駐車場があります奥の方に行くと静かだとは思いますが、民家も近くなり道の駅のトイレからは遠くなります。その他では前の県道沿いに近い側でトイレ近くにも駐車スペースがありますので車中泊をするなら野外のトイレ棟の近くがいいかもしれませんね。
県道沿いに近いので騒音等は若干あるかもしれませんがそれほど気になるレベルではないと思います。
野外のトイレもキレイで24時間利用可能なので便利です。

道の駅みまの里 地産商品やレストランが人気 車中泊もできそうです。

近くにはコンビニもありますし、車で15分くらいの所には「紅葉温泉」もあります。
徳島自動車道美馬インターへは3分ほどで行けるので、アクセスも良い道の駅です。
高速道路で移動中に一旦道の駅に立ち寄ってまた高速道路に乗っても料金が変わらない「高速道路を継続利用できるETC2.0に対応した道の駅みまの里です。」

ドッグラン

道の駅みまの里 地産商品やレストランが人気 車中泊もできそうです。

道の駅施設の奥には徳島県西部初の大型ドッグランがあります。
小型犬と中型・大型犬などのエリア分けされたエリアにて思う存分青空の下、愛犬と遊べる場所です。
一緒にお出かかけしたワンちゃんの運動に最適です。
営業時間:9時00分~17時30分までで有料での利用となります。
詳しくはこちらをご覧ください。→https://mimanosato.jp/dogrun/

道の駅紹介

道の駅名道の駅 みまの里
所在地徳島県美馬市美馬町字願勝寺72番地
お問い合わせ先0883-63-3837
営業時間産地直売所:8時30分~18時00分
農家レストラン:8時30分~18時00分(売り切れ次第終了)
観光交流センター(スタンプ設置場所): 8時30分~18時00分
駐車場大型:6台  普通:85台  身障者:2台
トイレ野外トイレ棟は24時間利用可能
WEBサイトhttps://mimanosato.jp/

アクセス

おすすめ記事