高知市五台山の山頂付近に四国霊場第三十一番札所「竹林寺」があります。
昔から有名なお寺で近くにある牧野植物園や五台山展望台などは整備されて綺麗になって行きますが、「竹林寺」だけは昔の姿を残したままの歴史を感じるお寺です。
季節ごとに色々なイベントを行っている「竹林寺」へ行ってみました♪
夏の涼を感じる 風鈴の小径
今回は竹林寺に夏に涼を感じる「風鈴の小径」に行ってみました。
本堂前境内にチリンチリンと涼しげな音を響かせる風鈴たち。

涼しげな色をした風鈴が並びます。
風が吹くと涼しげな音を奏で参拝者を癒してくれます。

風鈴の元はお寺のお堂の軒先に吊るされていた「風鐸(ふうたく)」青銅の鈴が始まりと言われています。
確かに青銅ってお寺の鐘の形してますね♪
あの青銅の音が良いんですよね、甲高い音が!
ですがその音は昔から厄除けや魔除けの力があると信じられてたんです。
風鐸は、「チリンチリン」と涼やかな音を響かせる風鈴となったそうですよ♪
最近では風鈴の音も街中じゃ聴く事減りましたね(^^;)
あえて、お寺に行って「風鈴」の音を聴くと癒されますね♪

参拝に訪れた方も風鈴を奉納することができますよ御pぬ
自身の願いをこの風鈴についた短冊に書いて吊してもらいましょう(風鈴奉納800円)
「風鈴の小径」は2025年9月15日までの期間限定で行われています。
竹林寺で風鈴の音を聴きながら涼みに行ってみるのも楽しめますよ♪
■高知ひろめ市場より!鰹のタタキ・文旦・ごっくん馬路村など土佐のうまいもんを厳選してお届けします!コチラ→→■珍味堂 ひろめ店
四国霊場第三十一番札所「竹林寺」

高知市中心部から東に行った所にある五台山その頂上付近に「竹林寺」あります。
竹林寺の目の前には「朝ドラ」で話題になった「牧野植物園」もあるのでここ数年観光客の方で大人気の五台山。
高知市にある「五台山(ごだいさん)」に「竹林寺(ちくりんじ)」がある理由には、仏教の影響と日本の歴史的背景が関係しているようで、「五台山」は、中国仏教の聖地「中国・五台山(ごだいさん)」に由来しており、文殊菩薩(もんじゅぼさつ)の霊場として知られており、日本でもその霊地になぞらえて名付けられた山が各地に存在しているそうです。
竹林寺は、行基菩薩(ぎょうきぼさつ)が建立したと伝えられるお寺で、文殊菩薩を本尊です。
「智恵の仏さま」として親しまれ、「三人寄れば文殊の智恵」のことわざでも知られる文殊菩薩をご本尊とする、歴史あるお寺が「竹林寺」でなんと!
「四国八十八ヶ所の中で、文殊菩薩を本尊とする寺院は竹林寺のみなんです!」
文殊菩薩は「知恵の仏」とされ、学業成就などの祈願に訪れる人が多い事でも有名です。
竹林寺は真言宗智山派に属しお遍路での四国霊場第三十一番札所のお寺です。
竹林寺へは駐車場から行くと比較的歩きやすいですが、本堂までは階段などもありますので歩きや靴で行く事をお勧めします。
仁王門

1686年に作られた阿吽の仁王様で歴史ある佇まいの仁王門です。
階段を登り下から眺める仁王門は立派です。

境内

仁王門をくぐり境内に入ると一気に空気感が変わります。
この日は非常に暑い日でしたが、澄み切った空気感と木々で暑さは遮られ一気に暑さから解放されます。

暑い季節でも木々で直接日差しが差す事が無い場所には「苔むしろ」の様に綺麗に緑のじゅうたんが広がります。
木々に囲まれた境内は空気感も良く猛暑の暑さを和らげてくれます。
階段は仁王門付近と本堂がある場所と五重塔への部分でそれほど段数も無いので比較的歩きやい竹林寺です。
本堂

本堂前境内に到着すると、木々に囲まれた「本堂」が見えます。
まずは、本堂にて参詣です。
江戸時代初期に建立された重要文化財でもある本堂は木々に隠れて見えませんが、実はとても立派な本堂です。

竹林寺のご本尊様は、「四国八十八ヶ所の中で唯一、文殊菩薩を本尊とする寺院は竹林寺のみです!」
文殊菩薩は「知恵の仏」とされ、学業成就などの祈願に訪れる人が多い事でも有名です。
竹林寺の文殊菩薩は、その霊験あらたかなことで「日本三文殊随一」と称されています
五重塔

本堂を正面にして、背に「大師堂」そして「五重塔」があります。
この大師堂と五重塔を一緒に写真撮れるこの場所が良いですね♪
大師堂は弘法大師(真言宗の宗祖・空海 774年~835年)を祀り寛永21年(1644年)、土佐二代藩主山内忠義公により造建されました。

竹林寺には古くは三重塔がありましたが、明治32年(1899年)の台風により倒壊!
昭和55年(1980年)、高さ31メートル、総檜造り、鎌倉時代初期の様式をもつ五重塔として復興しました。

塔内にはインド・ブッダガヤより勧請された仏舎利(ぶつしゃり)を納め、また、初層内陣には大日如来(だいにちにょらい)をお祀りしております。
一段下りた所には多くのお地蔵さまと五重塔!
この場所は凄く印象的で、異国に来たかのような雰囲気でお気に入りの写真です!
福運招き猫

看板にはこう書かれています。
「その昔、高知市の愛猫家・北村家に飼われた子猫が成長する及び腹に「北」なる文字が現れ、やがて同家に福運が続き栄えました。この福運招き猫はその猫に感謝の誠を捧げるために安置されたものです。」
拡大がコチラ!

ほんまや!「北」の文字が浮かび上がってる。
それから北村家は栄えた!らしい。ひょっとしてあそこの北村家一族か??
今度聞いてみよw

立派な猫のお地蔵さんがありましたよ♪
猫に伝わる伝説的な物って各地であるんですね。
以前行った「徳島県のお松大権現」に行った時も不思議な猫の話がありました。
見どころ満載
高知市五台山にある「竹林寺」はとにかく見どころ満載。
案内板には16個?の見どころがあるそうです。

全部は回れませんでしたが、比較的近場なのでのんびりと竹林寺を散策しながら回ると良いと思います。

16番ブッタドームと池です。

足元にも気を付けてね♪

かっぱの虹ちゃんマンホールです。
本堂前くらいにありますよ♪

書院周辺は特に雰囲気良く、秋になると紅葉もキレイですよ。

書院では色々なイベントが行われています。
昔、秋の紅葉シーズンに音楽のイベントで行って事がありますが、素晴らしく綺麗な庭園を見ながらのイベントはとても印象に残っています。
書院を正面に見て右手に「納経所」がありますのでそちらで、御朱印やお守りなどがございます。
■ 四国に旅行や遊びに行ってみませんか?ホテル・観光名所の事なら楽天トラベルで!
■高知ひろめ市場より!鰹のタタキ・文旦・ごっくん馬路村など土佐のうまいもんを厳選してお届けします!コチラ→→■珍味堂 ひろめ店
施設紹介
施設名 | 四国霊場第三十一番札所「竹林寺」 |
場所 | 高知市五台山3577 |
お問い合わせ | 088-882-3085 |
ご参拝・拝観時間 | [境内ご参拝]8:00~17:00 [名勝庭園・宝物館]8:30~17:00 *名勝庭園・宝物館は有料になります。 料金について詳しくはこちらをご覧ください。 |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | 無料 100台 駐車場は「牧野植物園」と「竹林寺」と共同になってます。 観光シーズンには満車で渋滞する事もあるらしいですので、時間に余裕を持って行く事をおススメします。 ですが、通常時の週末などなら問題なく止めれると思いますよ。 |
アクセス | [公共交通ご利用の場合] JR高知駅からMY遊バスで26分 [お車でお越しの場合] 高知自動車道高知ICから約20分 はりまや橋から約20分 桂浜(浦戸大橋)から約25分 |
WEBサイト | http://www.chikurinji.com/ |