出雲大社と言えば島根県出雲市にある有名な神社で「縁結びの神社」として全国的に有名です。
そんな「出雲大社」が高知市にもあるんですよ。
それは、「出雲大社 土佐分祠」でこの神社は、1873年(明治6年)に島根県の出雲大社から御分祀を勧請して創建されました。
今回は、高知市にある「出雲大社 土佐分祠」へ初詣に行ってみました♪
出雲大社 土佐分祠
「出雲大社 土佐分祠」の場所ですが枡形町、路面電車が走る「電車通り」沿いにあるのですぐにわかります。
「はりまや橋から車で5分」、路面電車なら「枡形」下車で行け高知県庁や高知市役所から徒歩で約10分くらいの場所にあります。
お正月は初詣の参拝で渋滞するほど人気の神社で、止めれる台数は少ないですが駐車場もありました。
初詣でも縁結びの神様で人気の「出雲大社 土佐分祠」ですが、昔知人が「結婚式」も行った事もある縁結びで有名な神社です。
車や路面電車で行っても、電車通りの沿いにあり入り口には「特徴的な青い大きな鳥居」がありますので迷う事はないですね。
手書きで作られた境内案内図がかわいい。
境内の奥には恵美須神社、比江山神社、塩竃神社、鎭霊祠、龍蛇神社などの小さな祠も祀られてるようです。
大しめ縄がある拝殿
大きな鳥居をくぐると目の前には「出雲大社で有名な大しめ縄」と同じように拝殿には長さ4.5メートル、重さ約100キログラムの大しめ縄が掛けられています。
この大しめ縄は3年ごとに新しくなるそうです。
街の中にあるとは思えないような立派な拝殿と大しめ縄が印象的な「出雲大社 土佐分祠」です。
この日はお正月から少し過ぎた日でしたが、立派な門松があったり、縁起物の販売がされていたり境内はお正月の雰囲気で清々しかったです。
拝殿にてお参りをさせていただきます。
主祭神は縁結びの神として知られる大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)を祀り(縁結び、開運、商売繁盛、家内安全の神様として広く信仰されています)
参拝作法は、出雲大社と同じように「二拝、四拍手、一拝」で行いましょう。
縁結び
縁結びの神様と言う事で、色々な願いを込めて縁を結べるように!
赤い糸、願い札などの願い事ができます♪
「出雲大社は縁結びの神様」として超有名なので、こちらでもいいご縁がある様に願いを込めて来ました♪
金運、五穀豊穣、商売繁盛
境内奥には
- 恵美須神社(海上安全、豊漁、除災招福の神)
- 比江山神社(訴訟判決の正理、勝負事の神)
- 塩竃神社(安産、星よけ、国家安泰の神)
- 鎭霊祠(祟りを鎮め障りを除ける)
- 龍蛇神社(豊作、豊漁、火難水難、金運守護の神)
の小さな祠も祀られていて、各祠にも参拝をしてきました!
だいこく様とうさぎさん
入り口にある青い大きな鳥居の左手に「だいこく様とうさぎ」の石像があります。
出雲大社では大国主大神と白うさぎをモチーフにした石像が有名ですよね。
だいこく様(大黒天)は、七福神の一柱で特に富や繁栄、収穫を象徴する神様として知られ大きな袋を背負い、その姿は豊穣や幸運をもたらす象徴とされています。
うさぎは、日本の伝統や神話で特別な存在であり、月や幸福、穢れを清める象徴とされています。
「因幡の白兎」の神話では、助け合いや賢さが強調され、古くから親しまれています。
施設紹介
名称: 出雲大社 土佐分祠
場所: 〒780-0861 高知県高知市升形5−29
TEL: 088-822-1764