高知県東部の海沿いにある街「奈半利町」
そんな町の山沿いにある「コスモス郷」と言われるスポットがあります。
秋のおでかけの定番「コスモス」を見ながら海も見渡せる絶景の「コスモス畑」があると言う事で、今回は「コスモス畑と海」が見える絶景スポットに行ってみました!
記事の最後に動画もありますので是非ご覧ください!
コスモスと海と空

奈半利町のコスモス畑に到着して全景を見てみると凄い!の一言!
コスモス畑と海!水平線の上には綺麗な青空が広がります。
絶景です!!
この日は10月中旬の週末。
コスモス畑でのイベントの一週間前で人も少なくのんびりと見て回れました。

何処から見てもコスモスと太平洋の海が見えます!
さすがにこのロケーションはどこにでも見られるような場所ではないですね。
素晴らしい「奈半利のコスモス畑」です!

畑の中にも入れて間近でコスモスも見れて綺麗なコスモスの向こう側には海が広がります。
コスモスのピーク前と言う事でしたが十分に楽しめる咲き具合で、他の畑ではこれから咲く場所も何ヵ所もあり、2024年は10月下旬から11月上旬がピークの様ですね。

日差しも強くて暑いくらいの日でしたが、風も良く吹きコスモスを見るには丁度いいくらいでした。
毎年の見頃はその年の気候にもよりますが「10月中旬から11月上旬」のうち約2週間ぐらいが見頃のようです。
10月下旬のならコスモスの開花がピークだと思いますよ。

コスモス畑の本数や面積は小さ目かもしれませんがこのロケーションですよ!
まさに絶景です!
コスモスと海が見れてるスポットはなかなかないんじゃないかな?
秋のコスモスを見に奈半利町までドライブをしながらお出かけするのもいいですね。
何枚も写真を撮り、沢山動画も撮りました♪

コスモスがピークになる頃には地元の方々がイベント的に来て下さる方々を出迎えてくれます。
私が訪問した時は丁度準備をしてる時で「来週からコスモスが見頃ながよ~」と教えて頂きました。
地元の方々がニコニコ笑顔で挨拶をしてくれるのはホント気持ち良くて暖かくて嬉しいですね。
「どこから来たの?来てくれたありがとう!」ほんと嬉しい言葉ですよね。
私も「こちらこそありがとうございます!」と自然と言葉が出ます。
地元の方の温かさが嬉しいですね。
地元の方のご協力でこの絶景を楽しむ事が出来ています。
地元の方への感謝を忘れずにマナーを守って、絶景のコスモス畑を楽しんでください。
まだ奥にもコスモス畑がある

地元の方と話をしてたら「向こうの方にも行きました?あっちも海が見えていい場所ですよ!けど、まだそんなに咲いてないですけどねw」と教えてもらって見ていたコスモス畑から奥に歩いて行ってみました。

教えてもらった場所がこちらですが、まだ咲いてませんでした。
ですが、この畑にコスモスが咲くと向こうに見える海との絶景は素晴らしいでしょうね。
ちらほら咲いてましたがまだまだこれからって感じでした。
こちらのコスモス畑もお見逃しなく!!
カカシがお出迎え

まず、コスモス畑に行けば「ようこそお山へ」のご夫婦カカシがお出迎えしてくれます。
ほっこりしますね♪
表情も柔らかく優しい気持ちになります。
地元の方も合うと「ようこそお山へ」と言ってくれて集落での合言葉になってるようでした。

奈半利町のコスモス畑のもう一つの楽しみが「案山子(カカシ)」です。
私が行った際は準備中でまだカカシの数は少なかったですが、コスモスのピーク時にはなんと!
カカシがコスモス畑周辺に「約30体」ものカカシが登場します!
毎年、様々なシーンのカカシが展示され見る人を楽しませてくれます。
今回はちょっとだけのカカシが見れましたが、約30体ものカカシも見てみたいですね♪

中には遠目から見ると人間か?と見間違えるほどです。
コスモス畑の中に数々のカカシがあるのは見るのも飽きさせませんね♪

ひまわりを手入れしてるご夫婦カカシ
体格や背丈がぴったりでついつい挨拶してしまいそうですよw
実は奥に行った所で遠くにあるカカシかと思ったらホントにの作業してるおじいちゃんでびっくりしましたけどねwww

こっちは、おばあちゃんが孫?ひ孫?を抱っこしています。
田舎ならではの、のんびりした日常の風景ですね。
私が行った時でも十分楽しめるカカシでしたが、ピーク時には30体ものカカシが様々なシーンを演出してると言うから楽しみですね。
カカシとコスモスと海との写真を撮るのも楽しめると思います。
ほんまにカカシがいっぱいの時にもう一回行こうかなw
これも、地元の方々が作り「見に来てくれる方々に喜んでもらいたい!」と言う気持ちで準備してくれています。
秋のおでかけに最高の「コスモスと海と空の大絶景ロケーション」を楽しんでくださいね♪
奈半利町 コスモス畑への行き方
場所は高知県安芸郡奈半利町甲2151になります。
今回は安芸市方面からの案内になります。
安芸市から国道55号線を東へ進むと奈半利町になります。
左手に「ホテルなはり」があり向かいには「ホームセンター」があります。
「ホテルなはり」をすぎると、左手に地元コンビニがあり右手に「広い木材置き場」があります。
木材置き場を過ぎると右手に「海浜センター」と言う看板が見えます。

この「海浜センター」の看板が目印でここから約600m先に左向いて入れる道があります。
ですが、この入り口には目印が無くてわかりづらいw
ゆっくり進みながら左手に白いポールの囲いみたいなのがあります!
そこを!!左!!!!w

コスモスのピーク時には「のぼり」も出ているかもしれませんが、注意して入り口を見つけてください。
「あ!!入り口ココだ!!」って急減速したり急停車したりしないように!!
交通量も多い国道なので事故の原因なりますので、入り口に入り損ねたらそのまま行きすぎUターンしましょう。
逆に不安ならいったん行き過ぎるくらいで入り口確認をしてから行く方が安全かもしれませんね♪

国道から入るとこんな感じです。
まだこの辺は車との離合は出来そうです。
ですが、ピーク時には往来があるそうなので対向車に時を付けながらゆっくり登って行きましょう。
ちなみに、国道からコスモス畑までは対向車などがいなければ3分ほどで到着します。

途中、待避所などもありますので譲り合いながら行きましょう。

登ってしばらくすると道も狭くなりはじめます。
何ヵ所かは離合できる場所がありますがくれぐれも路肩には気を付けてください。

コスモス畑までもうすぐの所ですがこの辺が一番道が狭く見通しも悪いく、さらに路肩には水路になっています。
枯葉などでわかりづらい所もありますので離合の際の幅寄せでの脱輪には注意してください。

対向車が居なければ国道から3分ほどで「ようこそお山へ」のカカシがお出迎えしてくれます。
コンパクトカーや軽四なら割と楽に来る事ができると思います。
「ようこそお山へ」のカカシにお出迎えしてもらい次は左へと進みます。

コスモス畑の間を進んで駐車場まで行きます。
コスモス畑の間を通るのでコスモスを見てる方なども居ますので、見てる方も運転してる方も注意してくださいね。

駐車場に到着です!
約10台ほどが止めれるアスファルト舗装された駐車場です。
これも、コスモス畑を見に来てくれる方へ開放してくれています。
コスモス畑までの道のりは「動画」でもご紹介していますので下記の動画もご覧ください。
コスモス畑と海の絶景 行き方 動画
場所紹介
名称: コスモス畑と海が見える絶景スポット
場所: 〒781-6401 高知県安芸郡奈半利町甲2151