当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

七ヶ所まいり 四国八十八ヶ所を1日で巡り七福神を撫でる 弥谷寺からスタート

今回は四国霊場88ヶ所巡りで有名なお遍路さん。
そんな、お遍路さんの中に「七ヶ所参り」と言うお手軽にできるお遍路参りがあります。
善通寺市内の7ヶ所のお寺を巡るプチお遍路的な「七ヶ所参り」に行ってみました。

今回は車で回るので1日で巡る事が出来ます。
香川県観光のひとつとして1日のプランに組み込むのも楽しめます。
まず、七ヶ所参りのスタートは四国霊場71番札所の弥谷寺から行ってみます。

七ヶ所まいりとは?

まずは、七ヶ所まいりについてですが、ご本尊とともに皆様をお守りくださる七福神なで仏がお祀りされており、お大師さまと共に「同行二人」の信仰をもって巡拝されると福運が授かるといわれています。

71番から77番までの七ヶ所を1日で巡礼する『七ヶ所まいり』という参拝方法があります。
「四国八十八番寺社名勝(寛政12年)」や近畿を中心とした旅籠が流布した案内記によりすすめられ、八十八箇所全てを巡る事が困難な者が弘法大師ゆかりの地だけでもと巡礼した事が始まりだといわれています。
七ヶ所まいりは、巡拝する事で七つの福運を授かるとされます。
お大師さまと共に「同行二人」の信仰をもって巡礼してくださいね。

七福神はなで仏

各寺院に「七福神」が一体ずつ祀られてます。
七ヶ所参りで回る寺院の七福神様は、「なで仏」なので、打ちでの小槌や布袋尊のお腹など各部をなでて参拝しましょう。 
いっぱい撫でてご利益を頂いて開運を願いましょう♪

四国霊場71番札所 弥谷寺

弥谷寺は「道の駅ふれあいパーク三野」のすぐ近くにあるお寺になりますので、まずは道の駅を目指して行くと良いと思います。
道の駅には温泉などもあり車中泊なども出来る道の駅で、八十八ヵ所巡りをしているお遍路さんが車中泊をしているのをよく見ます。
今回は、朝から弥谷寺に向かい、弥谷寺入り口すぐにある無料駐車場に車を止め歩いて行きます!

七ヶ所参り 四国八十八ヶ所を1日で巡り七福神を撫でる 弥谷寺からスタート

駐車場について

実は弥谷寺、本堂まで540段の階段があります。
私は下の無料駐車場から540段登りましたが、歩く事に不安のある方や急いでお遍路回りしている方などには階段の中段まで車で行く事が出来ます♪
ですが、中段まで車で行くには駐車場と道路の維持管理費として500円(有料)になります。

七ヶ所参り 四国八十八ヶ所を1日で巡り七福神を撫でる 弥谷寺からスタート

540段を歩きます

私は別に急いでる訳でもなく、一日でのんびりと七ヶ所参りができればいいので540段を歩いていきます
( ̄ー ̄)ニヤリ
朝早かった事もあり肌寒くて空気が澄んで気持ちいいですね♪
しっかり、歩くための靴を履いてきたので準備は万端ですw

七ヶ所参り 四国八十八ヶ所を1日で巡り七福神を撫でる 弥谷寺からスタート

昇運の階段を登ります!!
登り始めてすぐに、仁王門があり小さな仁王門ですが迫力と雰囲気は良いですね。
澄みきった朝の空気の中、周りに誰もいなかったのでなんか気持ちが引き締まります。

七ヶ所参り 四国八十八ヶ所を1日で巡り七福神を撫でる 弥谷寺からスタート

ここから、本格的に階段が始まります。
人も居なかったので自分ペースでのんびり歩いて上がりました。
登り始めてすぐに、中段の駐車場まで付きました。
ここで、すでに約半分ほど登ってきましたね♪

七ヶ所参り 四国八十八ヶ所を1日で巡り七福神を撫でる 弥谷寺からスタート

写真右奥にある階段が順路になります。
ここからは階段を歩いていくしか方法がありませんので頑張りましょう。
ちなみに、通常の八十八ヵ所お遍路の中でも階段が多い弥谷寺。

百八階段

目の前に赤い階段が出てきました。
割と急な階段で「百八階段」と言うそうです。

七ヶ所参り 四国八十八ヶ所を1日で巡り七福神を撫でる 弥谷寺からスタート

108段の階段には大きな意味があり、入り口にも説明を書いてました。

百八階段

108には、3つに意味があります。
1,煩悩を落とす。
2,1年を表します。
3,四苦八苦を落とす。
このような意味合いがある百八階段を登ります。

七ヶ所参り 四国八十八ヶ所を1日で巡り七福神を撫でる 弥谷寺からスタート

百八階段が急なので結構疲れますねw
手すりをもって急がずゆっくり登りましょう♪
この時に、私の後ろから杖を突いたおじいちゃんが上がってきてる姿を見ました。
私が疲れるなんて言うと失礼ですよね。(^^;)
文句言わず本堂を目指します!

本堂と大師堂

七ヶ所参り 四国八十八ヶ所を1日で巡り七福神を撫でる 弥谷寺からスタート

百八階段を上がると、目の前には「大師堂」がありましたがまずは本堂へ行きます。
途中には鐘があり鳴らす事も出来ます。
鐘を鳴らす時は「力任せに打つのではなく、ゆっくりと穏やかな気持ちで打つ」との事です。
更に階段が続きます。

七ヶ所参り 四国八十八ヶ所を1日で巡り七福神を撫でる 弥谷寺からスタート

階段が続くので疲れたら休憩しながら無理なく行きましょう。
途中から気づきましたが、岩肌が多いお寺だな~と感じます。
階段を進むと岩肌が何か湿ってる部分がここが「水場」で、いつら日照りが続いても岩の間からの湧き水は決して止まる事はないようです。

七ヶ所参り 四国八十八ヶ所を1日で巡り七福神を撫でる 弥谷寺からスタート

水場の上の方には「阿弥陀三尊像」があります。
なんと高さ約12mの位置の岩に彫られた阿弥陀三尊像。
昔の何にどうやってあそこに行ってどうやって彫ったのだろう。。。
なんとも、不思議でまさに霊場と言う雰囲気がすごいですね。

七ヶ所参り 四国八十八ヶ所を1日で巡り七福神を撫でる 弥谷寺からスタート

最後の階段を登ると「本堂」に到着です。
弥谷寺の「御本尊は千手観世音菩薩」です。
こうやって一歩一歩階段を登ってくると、気持ちいいですね。すごく清々しいです!

七ヶ所参り 四国八十八ヶ所を1日で巡り七福神を撫でる 弥谷寺からスタート

本堂にお参りをし、振り返ってみると~眺め最高です♪
頑張って登ってきたご褒美ですね♪
振り返って景色を見ると自然と笑顔になりますね。

七ヶ所参り 四国八十八ヶ所を1日で巡り七福神を撫でる 弥谷寺からスタート

こうやって、弥谷寺の本堂から見てみると、かなり山の上の方なのと断崖の岩場にお寺がある事がわかりますね。
これは、大師堂に行った時にそれを目の当たりにします。
本堂でお参りをし来た道を戻ります。

戻ってる時に、途中で見かけて杖を突いてるおじいちゃんと遭遇。
杖を突き休憩しながら登ってる姿には頭が下がりました。
そして、百八階段がある所まで戻ると「大師堂」があります。

七ヶ所参り 四国八十八ヶ所を1日で巡り七福神を撫でる 弥谷寺からスタート

靴を脱いで大師堂に入ります。
ここに納経所もありますので御朱印などはコチラで書いていただけます。

大師堂に入り納経所の前を通り奥に進むとそこには「獅子が口を開いたような岩窟」があります。
そこには、弘法大師が(岩屋右手)からの光りで学問修行に励まれたと言われ帰朝のち金銅の五鈷鈴を納めたといいます。
国の重要文化財に指定されています。
ここも是非ご覧になってほしい所です。

七ヶ所参り 四国八十八ヶ所を1日で巡り七福神を撫でる 弥谷寺からスタート

大黒天様

大師堂の入り口の今回の「七ヶ所まいり」のお目当て!
「大黒天様」が祀られています♪

今回のスタートした「七ヶ所まいり」は、各お寺に七福神が「なで仏」として祀られています。
弥谷寺の「大黒天様」の打ち出の小槌やをなでてなでて撫でまくりましたw

七ヶ所参り 四国八十八ヶ所を1日で巡り七福神を撫でる 弥谷寺からスタート

大黒天(だいこくてん)は、七福神の一柱として知られる神様で、福の神として信仰されています。財福、豊穣、繁栄をもたらす神様として広く親しまれており、商売繁盛や金運向上のご利益があるとされています。

大黒天は、太鼓腹で笑顔を浮かべた温和な姿で描かれることが多いです。頭には烏帽子(えぼし)を被り、背中には大きな米俵を背負い、手に打ち出の小槌(うちでこづち)を持っています。また、足元にはネズミが寄り添っていることが多いです。
大黒天に関連するシンボルには次のようなものがあります。

米袋:富と繁栄を表します。
木槌:これは幸運と幸運を表します。
ネズミまたはネズミ:これらの動物は日本文化において富と豊かさを連想させます。

七ヶ所参りの色紙

今回、七ヶ所まいりをするにあたり御朱印も考えましたが、七ヶ所まいりの色紙があると言う事でそちらに各寺院の七福神のお札を貼って行きたいと思います。

七ヶ所参りのスタート地点なので「弥谷寺」の納経所で、「七ヶ所まいりの色紙」を購入。
そして、七福神御影を頂く事にしました。
「七ヶ所まいり」の色紙は300円で購入できます。

七ヶ所参り 四国八十八ヶ所を1日で巡り七福神を撫でる 弥谷寺からスタート

その色紙に、7ヶ所の七福神の御影を貼って行きます♪
真ん中の部分は75番札所の善通寺で「弘法大師」さまを頂くようになります。
で、今回は四国霊場71番弥谷寺で、「大黒様の御影」を200円にて購入しました♪

弥谷寺でのお参りが終わり下山します♪
帰りももちろん階段を下って行くので足元に注意しながら帰りましょうね。

私たちが下山する時間になると登ってくる方々ともすれ違いましたが、皆さんと「おはようございます」「こんにちは」とあいさつを交わしながらすれ違うのはとても気分のいい事ですね。

四国霊場71番弥谷寺は階段も多くなかなか過酷な道ですが、本堂から見える景色はとても綺麗で、大師堂も素晴らしかったです。
結局、朝来てから約2時間近く四国霊場71番弥谷寺をウロウロしてましたwww

次は四国霊場72番札所、曼荼羅寺

次は四国霊場72番札所、曼荼羅寺に向かいます。

施設情報

名称: 四国霊場71番 弥谷寺(いやだにじ)

所在地: 〒767-0031 香川県三豊市三野町大見70

電話: 0875-72-3446

駐車場: あり (場所により有料)

〇弥谷寺公式HPはコチラ←

アクセス