当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

道の駅 大正 広い駐車場で車中泊 四万十川沿いにあり奥に入ると蛍も見えます。

四万十川の中流域に位置する道の駅大正。
道の駅から四万十川を見る事もでき、自然豊かな道の駅で駐車場も広くトイレも綺麗に整備され車中泊をしてる方もよく見かけます。
自然豊かな大正町にある「道の駅四万十大正」をご紹介します。

道の駅 四万十(しまんと)大正

道の駅 大正 広い駐車場で車中泊 四万十川沿いにあり奥に入ると蛍も見えます。

四万十川沿いに続く国道381号線、四万十町(旧窪川)から愛媛県宇和島市方面へと続く道沿いにある「道の駅 四万十大正」
小さな道の駅ですが、自然豊かな場所で休憩にはぴったりな場所です。

道の駅 大正 広い駐車場で車中泊 四万十川沿いにあり奥に入ると蛍も見えます。

道の駅自体は小さめな道の駅ですが、資料館やお土産、ご飯屋さんもあります。
地元で採れた野菜などが売られており、これがまたいい食材が安くあるんですよね。
秋には名産の「原木しいたけ」が大人気です。

道の駅 大正 広い駐車場で車中泊 四万十川沿いにあり奥に入ると蛍も見えます。

上記写真奥にはお食事処もあります。
コチラのお食事処も人気で地元の食材を使ったメニューや軽食がありますが、その中でも一番人気が四万十産のうなぎを使用し石焼で作ったご飯「うなぎの石焼混ぜご飯」「山菜うどん」も人気メニューです。

道の駅の周辺

道の駅 大正 広い駐車場で車中泊 四万十川沿いにあり奥に入ると蛍も見えます。

道の駅からは綺麗な四万十川を見る事ができ、四万十川まで下りて行く事も出来ます。
増水している時や夜は危険なので川には下りないようにしましょう。

道の駅 大正 広い駐車場で車中泊 四万十川沿いにあり奥に入ると蛍も見えます。

道の駅前には、梅雨にはアジサイが咲き道路の向かいには「石の風車」や「ツツジ」などがある轟公園もありますので道の駅周辺も散策するのも良いと思います。

そして、6月の梅雨時期になると道の駅西側の橋を渡り「一の又渓谷温泉」方面に行くと「ホタル」を見る事も出来ます。
水も綺麗で自然豊かな大正町なので今でも多くの「ホタル」を見る事が出来ます。
梅雨時の蒸し暑い夜が一番見れますよ。

車中泊について

令和3年に道の駅のトイレがリニューアルされ綺麗になりました。
丁度、道の駅の真ん中にあるので施設側と反対側の駐車場で車中泊できます。
四万十川の音を聴きながら車中泊もいいですね♪

連休などになるとキャンピングカーで車中泊をしている方をよく見かけます。
駐車場も50台ほど止めれるスペースがあるので割と広いです。

車中泊をする際は、静かに過ごしてゴミは持ち帰りましょう。
マナーとルールを守って車中泊を楽しみましょうね♪

スタンプ

スタンプのデザインは道の駅向かいにある「轟公園の石の風車」です。

道の駅 大正 広い駐車場で車中泊 四万十川沿いにあり奥に入ると蛍も見えます。

スタンプ設置場所は資料館になります。
営業時間は午前10時から午後4時までですのでご注意ください。

道の駅情報

道の駅名: 四万十(しまんと)大正

場所: 〒786-0301 高知県高岡郡四万十町大正17−1

TEL: 0880-27-0088

駐車場: 大型:2台  普通:50台  身障者:3台

営業時間: 7:30~17:00

トイレ: 24時間利用可能

アクセス