当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

道の駅 大歩危 大自然の中で車中泊 妖怪屋敷や吉野川の風景が癒されます。

徳島県三好市山城町、国道32号線沿いにある「道の駅 大歩危」
徳島県の秘境として有名な地域でさらに奥に入ると「祖谷のかずら橋」がある場所です。
道の駅周辺は自然に囲まれた地域で道の駅などで休憩する際には景色と空気で癒されます。
そして、道の駅がある三好市山城町には「妖怪伝説」が残る場所で、道の駅には「妖怪屋敷」もあります。
子供も楽しめる自然の中の道の駅大歩危に道の駅スタンプラリーで行ってみました。

道の駅 大歩危

道の駅 大歩危 大自然の中で車中泊 妖怪屋敷や吉野川の風景が癒されます。

「道の駅大歩危」がある場所は徳島県三好市山城町、国道32号線沿いにありいつも多くの方で賑わう人気の道の駅です。
高知県から国道で香川県や徳島県に行く際に利用する国道32号線は一般車両もトラックも多く往来する国道で近くには「祖谷のかずら橋」があるので連休などの時は特に交通量も多く道の駅も多くの人で賑わいます。

四国山地と吉野川沿いの絶景が道の駅から見る事ができます。観光地としても人気の地域でホテルなども何件もある、徳島の秘境地域です。
夏には吉野川を下る川下りやラフティングなどが人気で、秋は紅葉スポットとして人気で、冬は雪景色になる日も多い大自然を満喫できる所です。

「大歩危(おおぼけ)」という地名は、その地形の険しさから「大きく歩くと危ない」といった意味が由来とされています。

施設内

道の駅 大歩危 大自然の中で車中泊 妖怪屋敷や吉野川の風景が癒されます。

道の駅の施設入り口にはすでに妖怪がお出迎え!w
コチラの地域では「妖怪伝説」が残る地域で、山城町は世界妖怪協会(初代会長 水木しげる)から怪遺産として認定され、たくさんの妖怪伝説が残っている等の理由から、世界妖怪協会から2008年に「後世に遺すべき怪遺産」として認定されている珍しい道の駅なんです。
山城町の至る所に「妖怪」の置物があるので面白いです。

妖怪屋敷

道の駅 大歩危 大自然の中で車中泊 妖怪屋敷や吉野川の風景が癒されます。

道の駅内に入ると物産館や直売所より妖怪がメインですw
上記写真の左上の方に「妖怪屋敷」への入り口があります。
中には地元の方々が作った妖怪がお出迎えしてくれますが、怖さなどはなく素朴でほのぼのして楽しい「妖怪屋敷」です。

石の博物館
地質学的に大変価値のある大歩危・小歩危。
まずはこの博物館で実物の岩石をご覧いただき、成り立ちに触れてから大歩危峡を再度見ていただくと、今までとは違った見方ができるかもしれません。火星の石や化石、恐竜の骨の展示もあります。
*妖怪屋敷とセットになっています。

妖怪屋敷料金

大人: 500円 小人: 300
*妖怪屋敷と石の博物館合わせての料金です。

物産館

道の駅 大歩危 大自然の中で車中泊 妖怪屋敷や吉野川の風景が癒されます。

地元で採れた野菜やお土産物などが並ぶ物産コーナーがあります。
地元産の「祖谷そば」や「すだち製品」が人気です。

秘境で採れる野菜やお土産が豊富にそろい、石の販売もされています。
奥にはフードコートもありジビエハンバーガーなども楽しむ事ができます。

自然を満喫

道の駅 大歩危 大自然の中で車中泊 妖怪屋敷や吉野川の風景が癒されます。

道の駅のテラスや駐車場から吉野川と四国山地の風景を見る事ができます。
空気もキレイで自然を感じる景色で車の運転の疲れも吹っ飛びますね。
吉野川の水がとても綺麗で春や秋は景色も良くて気持ちいいですよ。
ですが、夏は普通に暑いですw冬はめちゃくちゃ寒い所でもあり、冬場は雪がよく降る地域としても有名な所です。
山城町に行くとまずは道の駅で自然を感じながらいったん休憩しましょ!

車中泊について

「道の駅 大歩危」での車中泊についてですが、ネットでは車中泊禁止などと書かれてますが、車中泊してる車両が普通にいますよ。
道の駅のどこかに「車中泊禁止」の看板があるのかな?
駐車場付近を見ても「車中泊禁止」の看板はなかったですが「禁止事項」は書いてましたね。

キャンプ行為禁止、や火器を使った炊事、長時間の駐車場独占など普通の事ですが、おそらくこの文面ですね。

「駐車場およびデッキテラスでのテント設営・宿泊禁止」多分このですね。

宿泊禁止。この事だと思います。
どう解釈するかは人それぞれですが、私的にテントを使ってなどの宿泊を禁止。だと思います。
なので、車中泊は出来ると思いますが、道の駅側は相当マナーに神経質になっていると思いますのでマナーを守って利用を心がけましょう。

私の見落としで「車中泊」が禁止になっているかもしれませんのでその辺はご了承ください。
また、行く事があると思いますので確認してきますw
いつになるかわかんないけど。

道の駅 大歩危 大自然の中で車中泊 妖怪屋敷や吉野川の風景が癒されます。

一応、道の駅の駐車場はこんな感じ。
決して広くはないですが2024年11月夜に道の駅の前を通った時は、車中泊してるキャンピングカーが数台止まってたのを見ましたけどね。

上記写真の左側にも駐車スペースがあります。
コチラは面白い形をした駐車場で連休中などはコチラのスペースも車中泊車両で埋め尽くされてた事がありましたねw

道の駅 大歩危 大自然の中で車中泊 妖怪屋敷や吉野川の風景が癒されます。

道の駅の駐車場としては上記写真の駐車場の下にも立体駐車場的なスペースもありますが、そちらは午前9時から午後5時までの利用になっています。

道の駅大歩危の近くには観光名所も多い所なので車中泊をする人が多いですが、その分マナーが悪い人が多かったんでしょうかね?
けどね、道の駅ってキャンプ場ではないのでテントを設営したり火を起こして料理するとか論外です。
せっかく、徳島の秘境で多くの観光客さんが来てくれる場所なんだからマナーを守って利用して道の駅を利用してくださいね。

*道の駅は休憩施設として整備されています。

当サイトでは車中泊と言う表現をしていますが(仮眠する態度の車中泊)とお考え下さい。
何日も車中泊で泊まったり長時間駐車して過ごすなどはおやめください。
テントやテーブルなどを出してキャンプの様に過ごす事は禁止されています。
騒音やゴミを捨てるなど絶対に行わないでください。
マナーを守り道の駅を利用していただくようにお願いいたします。

記載情報に誤りがあったり、必ずしも車中泊が可能とは限らないのでご注意ください。

道の駅情報

道の駅名: 道の駅 大歩危

場所: 徳島県三好市山城町上名1553-1 国道32号線沿い

TEL: 0883-84-1489

営業時間: 9:00 ~ 17:00

定休日: 3月から11月無休 12月~2月は火曜日定休

トイレ: 24時間利用可能

駐車場: 大型:4台 普通車:52(身障者用2)台

WEBサイト: https://yamashiro-info.jp/

アクセス

おすすめ記事